シーリング工事とは、どんな作業のこと?
- カテゴリー: コラム
外壁のシーリング工事を行っているアキラ工業です。
シーリング工事は外壁材の継ぎ目を埋める作業のことです。
外壁材同士の間に、粘性のあるゴムのようなものを注入していきます。
シーリング剤は数時間もすれば、しっかりと固まって外壁材同士をつなぎ合わせてくれます。
シーリング剤自体に防水性も含まれているので、特にその部分にカバーなどする必要はありません。
最後に防水加工を施すと、尚防水作用が高まります。
だいたい10年から15年ほどは持つとされていて、高い耐久性を誇ります。
外壁のひび割れやシーリングの劣化が現れたら、再度補修を行うこともよくあります。
その場合はシーリング剤を剥がす工具があるので、それを使って剥がして、新たなシーリング剤を注入する形です。
特に資格を必要とする作業ではありませんが、しっかりと外壁材同士のつなぎ目に隙間なく注入し、平らに塗装することが必要になります。
凹凸ができてしまうと、シーリング剤が剥がれやすくなるので要注意です。
アキラ工業では現在シーリング工事に携わっていただけでスタッフを募集中です。
新規の建物の施工、およびメンテナンスや補修が必要となる建物の作業なので、頻繁にご依頼をいただいています。
北関東を中心に現場に向かって作業する形です。
ぜひ一緒に働きましょう。